SHOP:楽天Kobo電子書籍ストア
1,100円(税込) (送料込) (カード利用可)
楽天市場で商品詳細を見る |
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。
カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。
<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>これからのオフィスに求める視点や社会との新たな距離感を探る</p> <p>AXIS vol.216 2022年4月号 特集:再び、オフィスへ。
これから行きたいオフィス、通いたいワークプレイス コロナ禍で働き方の選択肢が増えるなか、従来ワーカーにとって働く場であったオフィスの再定義が求められています。
在宅勤務やリモートワークといったワークスタイルの急速な変化は、オフィスの床面積を減らし、オンライン上の仮想空間にオフィス機能を移す動きを加速させています。
「もう、オフィスはいらない」。
そんな声もささやかれつつある今、組織の創造性を誘発し、社内外との交流を促進してきたオフィスの機能や役割はどう変わっていくのでしょうか。
オフィスワークとリモートワークを併用しながら働くハイブリッドなワークスタイルが「新たな日常」として定着しつつあるなか、働く場=オフィスという定義にとどまらず、ワーカーのニーズの変化も踏まえて、これからのオフィスに求められる視点や社会とオフィスの新たな距離感などを考えます。
</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。
<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。
<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。
</p> <p>連載:Close-Up KYOTO STEAM 2022<br /> 特集:再び、オフィスへ。
<br /> 特集1:インタビュー ケヴィン・ケリー オフィスにプロトピアを創造する<br /> 特集2:新しいオフィスのタイポロジ ー Studio O+A<br /> 特集3:アメリカ・西海岸のRIOSによるアクティブなオフィスの姿<br /> 特集4:ヨハネスブルグの「べられる庭」という有機的なワークスペース<br /> 特集5:中国・深?の「ファームスクレイパー」オフィス<br /> 特集6:街とつながっていくオフィス ー コクヨ「THE CAMPUS」<br /> 特集7...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る