error fetching document:
SHOP:楽天ブックス
902円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 3 平均評価: 3.67
楽天市場で商品詳細を見る |
ビッグバンからヒッグス粒子まで ちくまプリマー新書 青野由利 筑摩書房ウチュウ ワ コウ カンガエラレテイル アオノ,ユリ 発行年月:2013年04月 ページ数:206p サイズ:新書 ISBN:9784480688965 青野由利(アオノユリ) 科学ジャーナリスト、毎日新聞社論説室専門編集委員。
東京生まれ。
東京大学薬学部卒業後、毎日新聞社に入社。
医学、生命科学、天文学、宇宙開発、火山などの科学分野を担当。
1988ー89年フルブライト客員研究員(マサチューセッツ工科大学・ナイト・サイエンス・ジャーナリズム・フェロー)、97年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了(広域科学専攻)、99ー2000年ロイターフェロー(オックスフォード大学グリーンカレッジ)。
著書に2010年科学ジャーナリスト賞を受賞した『インフルエンザは征圧できるのか』(新潮社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ヒッグス粒子って何?どうやって発見したの?(映画にも登場するCERN/物質をどんどん分けていくと? ほか)/第2章 宇宙はどのように始まったのか(宇宙膨張の発見/ハッブルを支えた「宇宙の灯台」 ほか)/第3章 見えない暗黒物質(ヴェラ・ルービンの発見/不足する銀河の質量 ほか)/第4章 宇宙の運命と暗黒エネルギー(加速膨張がノーベル賞/謎の暗黒エネルギー ほか)/第5章 宇宙の謎は解けるか(ウロボロスの蛇/相性の悪い天文学と素粒子論 ほか) 急速に解明されつつある宇宙の成り立ちの謎。
それらをもっと深く理解し楽しむために、宇宙論や天文学、素粒子物理学の、歴史的発展や全体像をおさらいしてみよう。
本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る