error fetching document: ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言 [ 長谷川 和夫 ] < 医学・薬学 < 科学・医学・技術:本・雑誌・コミック館 送料0円.com

ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言 [ 長谷川 和夫 ]

ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言 [ 長谷川 和夫 ]

SHOP:楽天ブックス
1,430円
(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 19 平均評価: 4.68

楽天市場で商品詳細を見る

長谷川 和夫 猪熊 律子 KADOKAWAボクハヤットニンチショウノコトガワカッタ ミズカラモニンチショウニナッタセンモンイガ、ニホンジンニツタエタイユイゴン ハセガワ カズオ イノクマ リツコ 発行年月:2019年12月27日 予約締切日:2019年12月06日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784046044990 長谷川和夫(ハセガワカズオ) 1929年愛知県生まれ。
53年、東京慈恵会医科大学卒業。
74年、診断の物差しとなる「長谷川式簡易知能評価スケール」を公表(改訂版は91年公表)。
89年、日本で初の国際老年精神医学会を開催。
2004年、「痴呆」から「認知症」に用語を変更した厚生労働省の検討会の委員。
「パーソン・センタード・ケア(その人中心のケア)」を普及し、認知症医療だけでなくケアの第一人者としても知られる。
現在、認知症介護研究・研修東京センター名誉センター長、聖マリアンナ医科大学名誉教授 猪熊律子(イノクマリツコ) 読売新聞東京本社編集委員。
1985年4月、読売新聞社入社。
2014年9月、社会保障部長、17年9月、編集委員。
専門は社会保障。
98〜99年、フルブライト奨学生兼読売新聞社海外留学生としてアメリカに留学。
スタンフォード大学のジャーナリスト向けプログラム「John S.Knight Journalism Fellowships at Stanford」修了。
早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 認知症になったボク/第2章 認知症とは何か/第3章 認知症になってわかったこと/第4章 「長谷川式スケール」開発秘話/第5章 認知症の歴史/第6章 社会は、医療は何ができるか/第7章 日本人に伝えたい遺言 予防策や歴史的経緯から、社会・医療が果たす役割まで、認知症のすべてがここにある。
「長谷川式スケール」開発者の眼にはいま、どんな世界が映っているのか?自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言。
本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る

全体から検索
科学・医学・技術
最近チェックした商品
携帯用サイト
携帯版も対応しています。
どうぞご利用下さい。
本・雑誌・コミック館 送料0円.com
http://book.souryouzeroen.com/mindex/
リンク
Copyright © 本・雑誌・コミック館 送料0円.com 2009-. All Rights Reserved.
Supported by 楽天ウェブサービス  特定商取引法に基づく表記