error fetching document:
SHOP:楽天ブックス
3,080円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 1 平均評価: 5
楽天市場で商品詳細を見る |
いかに巨大メディアが法をつかって創造性や文化をコン ローレンス・レッシグ 山形浩生 翔泳社フリー カルチャー レッシグ,ローレンス ヤマガタ,ヒロオ 発行年月:2004年07月 ページ数:371, サイズ:単行本 ISBN:9784798106809 レッシグ,ローレンス(Lessig,Lawrence) 現在スタンフォード大学の憲法学教授およびサイバー法センターの教授。
また、クリエイティブ・コモンズの主導者でもある。
『CODE』によりサイバー法の第一人者とされ、次の『コモンズ』においてもインターネットによる新しい文化創造の問題に取り組み話題を呼んでいる 山形浩生(ヤマガタヒロオ) 1964年東京生まれ。
東京大学都市工学科修士課程およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。
大手調査会社に勤務のかたわら、小説、経済、ネット文化、コンピュータなど無節操なほどに広範な分野での翻訳および各種の雑文書きに手を染める。
フリーソフトの社会経済的な意義に関しても造詣が深い 守岡桜(モリオカサクラ) 1975年京都生まれ。
大学在学中にアメリカに留学。
卒業後、秘書職を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「海賊行為」(クリエータ/ただの猿まね屋 ほか)/「財産」(創設者たち/記録者たち ほか)/謎(キメラ/害)/バランス(エルドレッド/エルドレッド2) 自由な文化は技術が変わり著作権のもたらすバランスが変わるにつれて、そのバランスを最新の状態に保つ。
でも奇妙なことに、少なくとも政策立案者たちの中では、繁栄は知的財産権が最大化されたときにしか起きないというこれと対立する発想がある。
権利を増やすのが常によいことだ、というわけだ。
保護を増やすのが常に効率を最大化する、とでも言うようだ。
この正反対の見方は、われわれの社会でどんなに有力だろうと、根本的にまちがっている。
本書では、なぜまちがっているかを示そうとしているーそしてもっと重要なこととして、デジタル技術の経済成長と創造的な可能性が実現されるためには、このまちがった見方を改めることが重要だということを示そうとしている。
本 パソコン・システム開発 その他...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る